『おしゃれ染めで白髪は染まるの?』『白髪が染まるおしゃれ染めあるの・・・?』という質問をお客さんからよくされます。『もしも、おしゃれ染めで白髪を染めるとどのように染まるのか?』おしゃれ染めで白髪を目立たなくする方法も教えちゃいます!!
おしゃれ染めで染めたいけど白髪が気になる・・・。
でも、まだ、白髪染めしたくない!
おしゃれ染めでカラーをすると白髪は染まるのか?
今回は、白髪はあるけど、白髪染めをしたくないという方におしゃれ染めで染めると白髪の部分はどうなってしまうのかについてやおしゃれ染めでも少し白髪をぼかす方法についてお話したいと思います!!
おしゃれ染めで染めたら白髪の部分はどうなる?


『え?…』どういうこと・・・?
そのところを詳しく説明していきますね!
実は、全く色が入らないわけでもないんです。
白髪の部分にほんのりうすーく色味が入る程度で、白髪染めのように白髪を完全にカバーするところまでは染まらないって感じですね。
おしゃれ染め=ブリーチした髪に色味(イエロー、アッシュ、ベージュ、ピンクなど)が乗っかるイメージ。
白髪染め=ブリーチした髪に、黒から薄茶色+色味(ブラウン、ベージュ、イエロー、レッドなど)が乗っかるイメージ。
おしゃれ染めをしたいのに少量の白髪あるがために、白髪染めをせざる得ないって方、結構多いのではないのかな・・・?
そこで今回は、”おしゃれ染めでなんとか白髪を目立たないようにする方法!!”を教えちゃいますね!
日本人の髪は、主に”地毛が黒に近い”から余計に白髪が目立つのです。
『要するに黒と白』だから白髪が目立つということ。
では、地毛、すなわち黒髪の部分をもっと明るくすれば白髪は目立たなくなるのではないか?ということです。
『黒に白は目立つが、茶色に白は目立ちにくいってことです!』
おしゃれ染めで白髪を染めるとどうなる?
以下の画像はミルボン・オルディーブ(おしゃれ染め)、カラーチャートのTINT(色味)です。
(ちょっと、画像ではわかりにくいかもですが・・・)
例えば11レベル、13レベルPGG(パールグレイジュ ベージュ系)で染めた場合は、白髪の部分には下のような色味(画像の左側)が薄く白髪に入るといったイメージになります。
画像の右側は仕上がり色味になります。
11レベルや13レベルまで地毛をトーンアップすれば白髪は目立たなくなります。
注意:白髪の部分に入った色味のは約2週間ほどで色落ちします。でも、周り(黒髪だった部分)がトーンアップしているのでさほど白髪は目立ちにくいです。
以上のように、若い方で白髪がある、30代以上の方でも白髪染めはしたくないという方は、明るめのおしゃれ染めをすることで白髪をぼかす(目立ちにくく)ことが出来ますよ。
おしゃれ染めでさらに白髪をぼかしたいという方にお勧めの方法!!
おしゃれ染め単品では、どうしても目立ちにくくはなりますが、白髪の部分はほぼ白髪のままです。
あまり暗くならずに、明るめのヘアカラーでも白髪をある程度しっかりぼかしたいという方におススメのは、白髪染めとおしゃれ染めを混ぜて染めると白髪の部分は、おっしゃれ染め単品で染めるよりもっと濃く色が入りやすくなります。
もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい!!
参考記事
まとめ
◎少量の白髪がある方なら、ハイトーンのおしゃれ染めで染めれば白髪は目立ちにくくなります。
◎白髪もある程度染まって明かるめにカラーをしたい方には、白髪染めとおしゃれ染めを混ぜて染めることをおススメします。