悩み
・パーマの変な臭いはなんの成分なの・・・?
・パーマをかけた後の臭い(匂い)原因は何・・・?
・今すぐパーマ後の嫌な臭いを消す方法があれば知りたい!!
こんな悩を解決します。

美容院でパーマをかけた後、シャンプーしてもしばらくは変な匂いが残りますよね(´;ω;`)
『とうもろこしのような匂いがする』という人も多いようです。
もしかして、パーマをかけた直後は周りにも匂っているのではないかな?…。?
パーマをかけた直後にデート行く予定がある人なら相手に不愉快な思いをさせないか?…。気になるところです。
僕自身も長く美容師をやっていますが未だにこのパーマ後の臭いだけは好きになれませんw
そこで、パーマ臭の原因と気になるパーマ後の匂いを解消する方法をご紹介します
本記事を最後まで読むことで、パーマをかけた後のとうもろこしのような変な匂いを今すぐに消すことができます。
パーマ後のとうもろこしのような変な匂いは何の成分?
パーマのムッとするような臭い(匂い)気になる人は多いようですね?
『この臭いの正体は、1剤の中に含まれている薬剤(アルカリ剤)と、髪と1剤が反応したときに出る匂い(臭い)なんです。
パーマ臭は、パーマの種類やメーカーによって全然違います。
なので、美容院によって扱っている商材のメーカーも異なるのでパーマ後の臭いもお店によっていろいろです。
参考記事
特にチオグリン酸が含まれるパーマ剤は、臭いがきつめ(強め)です。
匂いの原因となる成分は、パーマの1剤に含まれるチオグリン酸アンモニウム液に含まれている『アンモニア!!』です。
これでパーマをかけると1週間から2週間は臭い(匂い)が髪に残りやすい。
一方、トリートメント系やシスティン系のパーマ剤はそんなに臭いは強くはない。
かけた後でも、少しパーマ剤の香りするだけで徐々に匂いは消えていきます。
臭いが気になるようでしたら、美容師さんに相談してパーマ剤を臭いの少ないトリートメント系かシスティン系ものに変更してもらうと良いと思います。
パーマ後の匂い(臭い)の原因
ポイント
1:パーマのS-S結合によるもの
2:1剤の塗布量が多いこと
3:アルカリ残留物によるもの
それではひとつずつ解説していきますね!
1:パーマのS-S結合によるもの
『臭い(匂い)の原因はパーマに欠かせないS-S結合(酸化)を切っているからなのです。』
2剤をつけた後にもこの臭い(匂い)がある間は、1剤で切れた結合(還元)がまだ完全に結びついていない証拠です。
髪の中の切断(酸化)や結合は人の肉眼では判断のつかない変化になります。
そこで、この臭い(匂い)で2剤が作用(還元)しているかどうかが、ひとつの目安になっているんですね!
(匂いがしている間は、シャンプーしたりするとパーマがとれたり、傷みの原因になります)
パーマの2剤の時、ロッドつけたまま1回、時間を置いて2回するのはできるだけ還元を早く促進するための目的なんです。
2:1剤の塗布量が多いこと
あと、パーマをかけた後にパーマ臭が残ってしまう原因として考えられるのは
◎『1剤のパーマ液の塗布量が多い』事。
2剤のパーマ液の量に対して1つめのパーマ液の量が多くなってしまうとアルカリが残留し、酸化が十分に行われなくなります。
3:アルカリ残留物によるもの
◎『アルカリの残留と不十分な酸化がパーマ臭を残す』ことが原因。
また、髪の内部に薬剤が浸透しすぎたり、2剤をする前の中間水洗の時にパーマ液をしっかり洗い流さなかったりするのも臭いが残る原因となります。
パーマは、酸化と還元によってかかるしくみになっています。
参考記事
パーマの匂い(臭い)を改善する4つの方法!
1:炭酸シャンプーを使う
2:香りの良いシャンプーを使う
3:バッファーを使う
4:ヘアー用フレグランスを使う
1:炭酸シャンプーを使う
炭酸シャンプーで髪に残っている残留アルカリを一気に取り去る!
高濃度の炭酸シャンプーは、水に溶けた炭酸水はとても小さな分子構造になっているため、髪、肌、頭皮にも浸透しやすくしっかり臭いや汚れを落とすことができます。
💛 おすすめの高濃度炭酸シャンプーはこちら♪
パーマ後の嫌な臭いもこれで解決!
■ 商品名
『Le mento ル・メント』
■ 成分
- アミノ酸洗浄成分、高濃度炭酸
- アルガンオイル、バオバブオイル、クプアスオイル
- 保湿成分にリピジュア、毛髪補修成分にケラチン、整肌成分にフラーレン
- 9種類のオーガニック植物エキス、植物エキス
■ 使用方法
ぬるま湯で頭皮や髪を予洗いしてください。
缶を上下に良く振り上向きの状態で適量を手のひらに取ります。
頭皮と髪にムラなく塗布し、指の腹で頭皮をやさしくマッサージするようによく洗い、しっかりすすいでください。
◇お肌に合わないときはご使用をおやめください。
『Le mento ル・メント 高濃度シャンプーの特徴や効果』の詳細はこちら
デメリット
シャンプー単体での価格は少しコスパは悪いかも。
ですが、今後の髪や頭皮の健康やボリュームや、ハリがでるので長い目で見ればメリットは大きい。
2:香りの良いカラーケアシャンプーを使う
パーマの臭い(匂い)は1週間くらい持続するので、その間は『香りが良いカラーケアシャンプー』などでごまかしましょう!
『良い香りのシャンプーを使用すれば嫌なパーマ臭を緩和することができます。』
◎弱酸性のアミノ酸系のシャンプーなのでパーマやヘアカラーをしている髪にもおすすめです。
💛おすすめのシャンプーはこちら👇
ミルボン|グランドリンケージシャンプーシリーズ
ウィローリュクスシャンプー&トリートメント
香りもフルーティな感じで長持ちするので嫌なパーマの臭いもカバーできますよ♪
パーマ後の嫌な臭いもこれで解決!
お好みシャンプー&トリートメントはこちらから選んでね♪
デメリット
カラーケアシャンプーはトリートメントとセットで使うことで最大限の効果を発揮するのでセットで購入するとややコスパが悪くなる。
でも、色落ちを防ぎ、髪をきれいに保てることを考えればそんなに高い買い物ではないかもです。
3:バッファーを使う
バッファーを使用して残留アルカリを中和させパーマ臭を取り去りましょう!
『生体酸のバッファー効果で、残留しているアルカリを中和させ、イオン結合を戻すことにより、pHバランスを整えてウェーブ形成を高める効果をもっています。』
💛 おすすめのバッファーはこちら♪
パーマ後の嫌な臭いもこれで解決!
■ 商品名
デミ ウェーボ BF
■ 成分
水、加水分解卵殻膜、リンゴ酸、コハク酸、PCA、ステアルトリモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド、オレス-2、オレス-7、オレス-10、オレス-15、オレス-82、イソステアリルアルコール、BG、イソプロパノール、エタノール、メチルパラベン、水酸化Na
■ 使用方法
アプリケーター(スポイト)等で適量を毛髪に塗布し3分ほど放置してその後洗い流してください。
デメリット
パーマの臭いは解消できるが、後の使い道がないこと。
4:ヘアー用フレグランスを使う
ヘアー用のフレグランスを使ってパーマの臭いをごまかしましょう!
💛 おすすめのヘアー用フレグランスはこちら♪
パーマ後の嫌な臭いもこれで解決!
■商品名
パルフェタムール サボンサボン フレグランス ヘア&ボディミスト イノセントエコー 100ml
《ヘア&ボディ用化粧水》
好きな香りで、好きなだけ、好きな自分に。
女の子のためのデイリーかわいいフレグランス‐パルフェタムール サボンサボン‐
■ 使用方法
髪から20cmほど離して毛先中心にシュ!と吹きかけて、手ぐしでなじませます。
※ こんな時におすすめ:毛先のパサつきが気になるとき・髪からふわっと香らせたいとき
デメリット
ヘアー用フレグランスを使用することで一時的にパーマの臭いを緩和することができますが、根本的なパーマ臭の解決にはならないこと。
でも、1週間ほどパーマの臭いはとれるので、できるだけ費用を抑えたいならヘアー用フレグランスがおすすめ。
パーマ後のワンポイントアドバイス!!
パーマがすぐに落ちて(とれて)しまったり、髪のダメージを防ぐためにも、お家に帰ったら、その日はシャンプーはやめておいた方が良いです。
もしも、どうしても気持ちが悪い場合はスタイリング剤を落とす程度にお流しだけにして置きましょう。
2日目はシャンプーは大丈夫だとは思いますがパーマが取れやすい方はもう1日シャンプーはガマンしましょう!!
どうしてもパーマの臭いが気になる方は、パーマをかける前に美容師さんに相談してできるだけ臭いの少ない薬剤を使ってもらいましょう。
※ パーマのかけるときは、トリートメント系やシスティン系がおすすめです!
パーマが終わってお流しするときに、美容師さんに臭い消し(アルカリを中和させるお薬)をしてもらうこと!
まとめ
今回は、『パーマ後の臭いの原因!』と『パーマの臭いを取る方法!』ご紹介しました。
■ パーマのムッとするような臭い(匂い)の正体は?
◎匂いの原因となる成分は、パーマの1剤に含まれるチオグリン酸アンモニウム液に含まれている『アンモニア!!』です。
■ パーマ後の嫌な臭いの原因は?
◎1剤の中に含まれている薬剤(アルカリ剤)と、髪と1剤が反応したときに出る匂い。
◎1剤のパーマ液の塗布量が多い。
◎アルカリの残留と不十分な酸化。
■ パーマの臭いの改善する方法は?
炭酸シャンプーで髪に残っている残留アルカリを一気に取り去る!
パーマの臭い(匂い)は1週間ぐらいはしますので、その間はちょっと香りが良いカラーケアシャンプーなどでごまかしましょう!
バッファーを使用して残留アルカリを中和させることによってでパーマ臭を取り去りましょう!
ヘアー用のフレグランスを使ってパーマの臭いをごまかしましょう!
僕のおすすめは、あとあとのことも考えて『炭酸シャンプー』か『香りの良いシャンプー』でパーマの匂いをごまかす・取るが良いと思います。
気になるパーマ臭いは、3日、4日でなくなりますよ♪